結婚指輪は左手の薬指につけるのが一般的ですが
なぜそうなったのでしょうか。
左手は右手より心臓に近いこともあり
なかでも左手の薬指は血管で直接心臓に繋がっていると
太古の昔、人々は信じていました。
心臓には感情があるため
左手の薬指に指輪をはめることで
愛する人の心を繋ぎとめようとの思いから
結婚指輪は左手薬指にするようになったそうです。
また、ヨーロッパでは手の指それぞれに意味があるとされており、
人差し指は「大胆」、中指は「分別」、薬指は「愛情」、小指は「傲慢」と
意味づけされているため
「愛情」を表す薬指に指輪をはめるようになったのではないでしょうか。
Knowledge
結婚指輪についての基礎知識
- 結婚指輪の形の種類は?
- 結婚指輪のリングピロー事情
- 結婚指輪はいつ買うの?
- 結婚指輪には流行ってあるの?
- 結婚指輪をはじめてつけるのはいつ?
- 結婚指輪はいつからつけることになったか
- 結婚指輪に刻む文字・メッセージは?
- 結婚指輪はなぜ左の薬指にするの?
- 日本ではプラチナの結婚指輪が人気
- ゴールドの種類はどれくらいあるのか
- 結婚指輪を選ぶ基準は?
- 結婚指輪を選ぶポイントは?
Handmade Jewelry
手作りジュエリーコース