デザイン性と実用性
結婚指輪を選ぶ際のポイントとして多くの人が迷うのがデザイン性と実用性の
どちらを重視するかという問題です。
また夫になる男性は、初めて身につけるアクセサリーが結婚指輪という方も多いので、
男性の意見も尊重したほうがよいでしょう。
またデザインの好みは女性と男性では異なります。
2人でよく相談してあらかじめ好みのデザインを決めておくと良いかもしれません。
毎日身につける結婚指輪は着け心地も大切です。
指輪の見た目と着け心地にはギャップがある場合もあります。
違和感なく家事や育児ができるかどうかといった実用性も考慮すべきポイントです。
婚約指輪と異なり、結婚指輪のほうがシンプルではありますが、
デザインの種類は豊富にあります。
お店に希望のデザインや予算を伝えておくことで、いろいろなアドバイスや提案を
受けられます。
生涯身につける大切な指輪なので、予算面との兼ね合いも考えて、妥協することなく
納得できるものを選びましょう。
お店のアフターサービスも重要
女性の場合、出産や育児などライフステージにより指のサイズが変わることもあります。
大切な結婚指輪をずっと身に着けているためには、サイズ直しやクリーニングなどの
アフターサービスが充実しているお店を探しておくのもおすすめです。
また宝石入りのデザインのものやゴールドとプラチナの2色使いのものは
サイズ直しが困難なケースもあります。
ずっと使い続けることを念頭において、希望の指輪がアフターサービスの
対象となるかどうかをあらかじめ確認しておくことも重要です。
Knowledge
結婚指輪についての基礎知識
- 結婚指輪の形の種類は?
- 結婚指輪のリングピロー事情
- 結婚指輪はいつ買うの?
- 結婚指輪には流行ってあるの?
- 結婚指輪をはじめてつけるのはいつ?
- 結婚指輪はいつからつけることになったか
- 結婚指輪に刻む文字・メッセージは?
- 結婚指輪はなぜ左の薬指にするの?
- 日本ではプラチナの結婚指輪が人気
- ゴールドの種類はどれくらいあるのか
- 結婚指輪を選ぶ基準は?
- 結婚指輪を選ぶポイントは?
Handmade Jewelry
手作りジュエリーコース