Clarity
クラリティ(透明性)
ダイヤモンドの4Cの1つ、クラリティとは、透明度のことです。
ダイヤモンドも自然の石である以上、その石の中に内包物(不純物)が入り込んでいたり、表面に傷がついていたりします。
ダイヤモンドの中に入っている不純物のことをインクルージョン、表面の傷のことをブレミッシュといいます。
そしてクラリティのグレードは、このインクルージョンやブレミッシュの数、大きさ、色、場所などによって決められ、少ないほど、また中心から遠く見えにくいものほど希少価値が高くなっていきます。
ごくまれに内包物の全く存在しないフローレスと呼ばれるダイヤがあり、輝き、希少性ともに最上級に位置されています。
もちろんフローレスのダイヤを手に入れることができれば一番ですが、あまりにも希少です。
そのため、婚約指輪などに使われるダイヤモンドはVVS~SIの中から選ばれることが多いです。
FL : Flawless (フローレス・エフエル)
10倍に拡大しても内部・外部ともに内包物が見つけられない
IF : Internally Flawless (アイエフ)
外部に微細なキズが見られるが内部には10倍に拡大しても内包物を見つけられない
VVS : Very Very Slightly (ブイブイエス1・2)
10倍の拡大では、内包物の発見が非常に困難
VS : Very Slightly (ブイエス1・2)
10倍の拡大では、内包物の発見が困難
SI : Slightly Included (エスアイ1・2)
10倍の拡大では内包物の発見が比較的容易だが、肉眼では困難
I : Imperfection (アイ1・2・3)
内包物が肉眼で容易に発見できる
とはいえ、クラリティのグレードはプロの鑑定士、専門家でも判別が難しいとされています。
専門家が10倍のルーペを使用してなお難しいクラリティのグレード判断は、一般の方が何も持たず肉眼でインクルージョンやブレミッシュを見つけるのはかなり困難です。
よほどはっきり肉眼で確認できるものでもなければ、ダイヤモンドの輝きに影響を与えることはほとんどありませんのでご安心ください。